1学期
心理学概論(’18)
認知心理学(’13)
教育心理学概論(’14)R
心理学研究法(’14)R
心理臨床の基礎(’14)R
乳幼児心理学(’16)
心理統計法(’17)
生理心理学(’18)
2学期
発達心理学概論(’17)
比較認知科学(’17)
乳幼児・児童の心理臨床(’17)
認知行動療法(’14)
スクーリング:2018年2学期
- 心理学実験1
- 心理学実験2
- 心理学実験:行動の科学
- 心理学実験:3
社会・集団・家族心理学(’20)2020年2学期に受講することにした2コマのうちの1つです。放送大学では、公認心理師の受験資格取得のための必須科目となっており、今年開講されたものです。テキストの目次は、以下のとおり。第1章 産業・組織心理学の歴史とテーマ1.産業・組織心理学の歴史
第1回:データ分布の要約 第2回:事後分布とベイズの定理 第3回:1群の正規分布の分析 第4回:生成量と研究仮説が正しい確率 第5回:2群の差の分析(1) 第6回:差を解釈するための指標 第7回:相関と2変量正規分布 第8回:2群の差の分析(2)
心理臨床における法・倫理・制度--関係行政論--('21)※この科目は、放送大学の学部において、公認心理師の資格取得に必須の科目となっています。1章 心理臨床における法・倫理・制度の基本1.はじめに2.心理臨床という概念3.契約という概念4.準委任契約とは5.心理臨床
2019年の2学期は、「今日のメンタルヘルス」を受講することにしました。放送大学では、公認心理師の受験資格取得のための必須科目となっており、今年開講されたものです。テキストの目次は、以下のとおり。第1章:メンタルヘルスとは何だろうか 健康の定義とメンタルヘルス わが国のメ
2018年の2学期は、「認知行動療法(’14)を受講しました。東京大学大学院の下山先生が主任講師です。東京大学の大学院で院生を受け持つのは2019年度が最後だと、東大の大学院の説明会で話していました。放送大学で、受講できてよかったです。以下が、全15回のテーマです。私
Canine Behavioral Assessment and Research Questionnaire(C-barq)C-barqはペンシルバニア大学のサーペル教授が開発した「犬の行動評価システム」で、犬の行動特性を14の項目に分けて評価するアンケート調査で、犬の飼い主やハンドラ
第1回:新しい乳幼児心理学の概要(山口真美・金沢創) 第2回:視力の発達(金沢創) 第3回:色がわかること(山口真美) 第4回:顔をみること(市川寛子) 第5回:言語の獲得(1)――音声知覚の発達(麦谷綾子) 第6回:言語の獲得(2)――音から言葉へ(麦谷綾子)
2020年1学期に受講することにした3コマのうちの1つです。放送大学では、公認心理師の受験資格取得のための必須科目となっており、今年開講されたものです。テキストの目次は、以下のとおり。第1章 心理的アセスメントとは何か 支援の出発点としてのアセスメント 専門的な技
2018年1学期受講しました。A取れました(^^)概論で全容を把握してからでないと、個別の科目間の関係性がよくわからなかったので、何はさておき、心理学をとるなら、先にこの概論のテキストを一気読みするとよいのだ...と、気づいた時には、もうテストが間近でした(^^;) 第1回:心理学
臨床心理学概論('20)2020年1学期に受講することにした3コマのうちの1つです。放送大学では、公認心理師の受験資格取得のための必須科目となっており、今年開講されたものです。テキストの目次は、以下のとおり。第1章 臨床心理学とは何か1.臨床心理学とは何か2.臨床心理学の歴史3.