A tale of two species: how humans shape dog behaviour in urban habitats
書誌情報Bhattacharjee, D., Sarkar, R., Sau, S., and Bhadra, A. (2019). A tale of two species: how humans shape dog behaviour in urban habitats. arXiv [preprint]. doi: 10.1101/747246

表題の論文を日本語訳してみました。翻訳アプリにかけた日本語訳を英文に照らして修正していますが、表記のゆれや訳の間違いがあるかもしれません。正確に内容を知りたい方は、原文をご覧ください。
Abstract:要旨
犬はペットとして最も一般的な種であり、人間の好奇心の対象となってきたため、人間との社会化に関する広範な研究が行われてきた。犬の認知における主要なテーマの一つは、人間の参照的ジェスチャーを理解し反応する能力に関するものである。ペット犬が人間と交流する際に示す顕著な社会認知能力は、かなり確立されている。しかし、野生の亜集団に関する研究は著しく不足している。野良犬は、間接的条件付けの影響を排除しつつ、見知らぬ人間との種間コミュニケーションを調査する理想的な対象である。これらの犬と人間の相互作用は極めて複雑かつ多面的である。本研究では初めて、動的および瞬間的な遠隔指示ジェスチャーを用いた比較的複雑な人間の指示的ジェスチャーを理解する野良犬の能力を検証した。その結果、これらの犬は人間からの遠隔指示ジェスチャーを理解できることが判明した。しかし、実験装置への慣れに成功した後でも、被験犬の約半数は参加傾向を示さなかった。詳細な観察により、個体ごとの不安行動状態がこのような結果の原因であることが明らかになった。我々は、人間との生活経験が野良犬の性格形成に影響を与え、それが人間のコミュニケーションジェスチャーへの反応性に波及すると推測する。