Long-term stress in dogs is related to the human-dog relationship and personality traits
書誌情報Höglin, A., Van Poucke, E., Katajamaa, R. et al. Long-term stress in dogs is related to the human–dog relationship and personality traits. Sci Rep 11, 8612 (2021).
https://doi.org/10.1038/s41598-021-88201-y
表題の論文を日本語訳してみました。翻訳アプリにかけた日本語訳を英文に照らして修正していますが、表記のゆれや訳の間違いがあるかもしれません。正確に内容を知りたい方は、原文をご覧ください
人とイヌの毛に含まれる「ストレスホルモン」を分析
愛犬が期待に満ちた顔でしっぽを振るのを一目見れば、最悪の日でも明るい気分になることがある。逆にイヌが病気なら、飼い主の心も痛む。
こうした関係は一方通行ではないことが、新たな研究でわかった。
飼い主が長期間にわたってストレスや不安を感じていると、飼い犬にもそれがうつっている場合があるという。
研究成果が6月6日付け学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表された(参考記事:「「犬の性格は飼い主に似る」は本当だった」)。
「イヌは人間を理解するのが大の得意です」と、論文の著者でスウェーデン、リンショーピング大学の動物学者であるリナ・ロス氏は話す。
「私たち人間がイヌを理解するよりも、イヌのほうが人間のことを断然よく理解しているのです」(参考記事:「犬は雑音の中でも自分の名前を聞き取れる、新研究」)
実際、それを物語る論文は増え続けており、人が出す言語以外のサインを解釈するイヌの能力が明らかになっている。
イヌのこの能力は、1万年以上にわたって人間と生活を共にする中で磨き上げられてきた。
イヌが最初に家畜化されたとき、人の言動(直接的な命令と、間接的なボディーランゲージの両方)にすぐ反応できた個体の方が、注意深くなつきにくい個体に比べて受け入れられやすかった(参考記事:「イヌ家畜化の起源は中国、初の全ゲノム比較より」)。
一方、これには潜在的なマイナス面もあった。人が恐怖を感じると、イヌも同じ気持ちになってしまうのだ。
「毛」に残るストレスの証拠
もともと普通よりも不安を感じやすく、感情面で敏感な人は、神経症的傾向があると言われる。
自己申告で不安感がある人は、ペットに慢性的なストレスを感じさせているのではないかと、ロス氏は仮説を立てた(参考記事:「強迫性障害に見る犬と人間の共通点」)。
研究チームは、スウェーデン国内から飼い主とイヌのペアを募集。
58組が集まり、犬種はシェットランド・シープドッグ33匹、ボーダーコリー25匹だった。
飼い主は自身の性格特性とメンタルヘルスに関する質問に答え、飼い犬についても同じように回答した。
Previously, we found that dogs belonging to the herding breed group, selected for human cooperation, synchronise their long-term stress levels with their owners. The aim of the current study was to investigate features that could influence long-term stress levels in ancient dog breeds, genetically closer to wolves, and dogs specifically selected to work independently of their owner. Twenty-four ancient breed dogs and 18 solitary hunting dogs were recruited and hair samples were obtained from both dogs and owners from which hair cortisol concentration (HCC) was analysed. Additionally, the owners completed lifestyle surveys, the Monash Dog Owner Relationship Scale (MDORS) on human–dog relationship, and both dog and owner personality questionnaires (Dog Personality questionnaire and Big Five Inventory survey). The results from the MDORS indicate that the subscale Perceived cost correlated to the dog HCC of tested breed groups: solitary hunting breeds (χ2 = 4.95, P = 0.026, β = 0.055), ancient breeds (χ2 = 2.74, P = 0.098, β = 0.027), and herding dogs included from a previous study (χ2 = 6.82, P = 0.009, β = − 0.061). The HCC of the solitary hunting dogs was also related to the owner personality traits Agreeableness (χ2 = 12.30, P < 0.001, β = − 0.060) and Openness (χ2 = 9.56, P = 0.002, β = 0.048) suggesting a more substantial influence of the owner on the solitary hunting dog’s HCC compared to the ancient breeds. No effect of owner HCC on dog HCC was found in either ancient or in solitary hunting breeds. Hence, the long-term stress synchronisation is likely to be a trait in breeds selected for human cooperation. In conclusion, dog HCC is often related to the owners’ personality, but is primarily influenced by the owner-dog relationship.