Dogs listen to our words, not just our voices, says Sussex study
書誌情報Broadcast: News items, University of Sussex, 28 November 2014
表題の論文を日本語訳してみました。翻訳アプリにかけた日本語訳を英文に照らして修正していますが、表記のゆれや訳の間違いがあるかもしれません。正確に内容を知りたい方は、原文をご覧ください
犬の飼い主は、自分のペットは自分の言うことをすべて理解していると主張することが多い。このたび、サセックス大学の新しい研究により、犬の仲間も人間と同じように人間の話し言葉を実際に処理していることが明らかになりました。
心理学部の哺乳類コミュニケーションの研究者たちは、250頭以上の犬が話し言葉のコマンドにどう反応するかをテストしました。その結果、人間と同じように、犬は脳の異なる部分を用いて、聞き慣れた文章の言葉の構成要素と話し手の感情やイントネーションを処理していることがわかりました。
博士課程に在籍するビクトリア・ラトクリフさんとデイヴィッド・レビーさんは、この研究が本日(11月26日)発行の『Current Biology』に掲載されました。しかし、彼らの研究は、犬が人間の話し方の複雑さを完全に理解できるとは示唆しておらず、話し方の知覚が人間と類似しているというだけである、と強調しています。
ラトクリフ女史は、「人間は、主に左脳で言葉の内容を処理し、右脳で声の特徴(聞きなれた声か、男性か、女性か)とその感情的内容を処理します」と述べている。
「これまでの研究で、他の哺乳類も、自分の種の発声を処理する時に半球の偏りがあることが示されてきましたが、人間の音声の異なる構成要素に対して、家畜に偏りが存在するかどうかは、誰も調べたことがありませんでした」
研究者達は、ブライトンの犬とその飼い主(スタンマー公園の犬の散歩者、ブライトンのRSPCAセンターの犬など)の協力を得て、この研究を実施した。
右耳は左脳に情報を送り、右耳は左脳に情報を送るからである。
もし犬が左のスピーカーの方を向いたら、その音に耳を傾けている情報が、犬の右脳で主に処理されているということになる。もし、右を向いたら、その情報は左脳で処理されていることになる。
その結果、犬にとって意味のある音声(「じゃあ、来い」という命令など)であっても、性別やイントネーションなどの音声の特徴が減衰または除去されている場合、犬は右を向きやすく、したがって左半球のバイアスを示すことがわかった。
しかし、コマンドが外国語であったり、音素の順序を間違えて(「thon om ken」)、その音が犬にとって意味をなさなくなると、逆のバイアスが観察された。
Ratcliffe女史は、「彼らが言葉の内容の複雑さをどの程度理解しているかは分かりませんが、今回の研究は、犬が人間の会話の中のこの情報に注意を払い、人間の知覚とほぼ同じようにその内容を知覚していることを示唆しています」と述べている。
レビー博士は、「犬が人間とこのような類似性を示すのは、家畜化の過程で人間の言語命令に反応するように選択されたからなのか、それとも、野生動物も、発達過程で同じレベルの音声にさらされたなら、このような非対称性を示すのかを調査したいのです」と言っている。
「これは、その異なるコミュニケーション要素を処理するための半球の特殊化が、人間特有のものなのか、それとも、他の哺乳類と共有するものなのかを明らかにすることによって、人間における音声知覚の進化に関する我々の理解を前進させるでしょう」