学術界からの情報収集(レポート編)
記事数
86
[2019]「犬の性格は飼い主に似る」は本当だった
Old dog, new tricks: Age differences in dog personality traits, associations with human personality traits, and links to important outcomes書誌情報Willi
[2022]家庭犬は人間の音声におけるピッチと音色の相関に敏感である
Domestic dogs (Canis lupus familiaris) are sensitive to the correlation between pitch and timbre in human speech書誌情報Sturdy, S.K., Smith, D.R.R. &
[2015]マインドフルネスと愛犬との関係
Mindfulness and your dog Harvard Health Publishing 2015年2月12日表題の論文を日本語訳してみました。翻訳アプリにかけた日本語訳を英文に照らして修正していますが、表記のゆれや訳の間違いがあるかもしれません。正確に内容を知り
[2017]家庭犬における注意欠陥多動性障害(ADHD)様行動の相関:質問紙ベースの研究による最初の結果
Correlates of Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD)-Like Behavior in Domestic Dogs: First Results from a Questionnaire-Based Study書誌情報Hopp
[2016]トリプトファンと脂質の代謝が犬のADHD様行動と関連
A non-targeted metabolite profiling pilot study suggests that tryptophan and lipid metabolisms are linked with ADHD-like behaviours in dogs書誌情報Puuru
[2019]ADHD様行動をとる犬の運動パターンの計算論的解析
Computational Analysis of Movement Patterns of Dogs with ADHD-Like Behavior書誌情報by Stephane Bleuer-Elsner 1,Anna Zamansky, Asaf Fux,Dmitry Kaplun, Se
[2023]ADHD様犬のセロトニンとドーパミンの血中濃度について
Serotonin and Dopamine Blood Levels in ADHD-Like Dogs書誌情報by Ángela González-Martínez, Susana Muñiz de Miguel ,Noemi Graña,Xiana Costas and Francisco
[2015]犬は人間の顔の感情表現を識別できる
Dogs Can Discriminate Emotional Expressions of Human Faces書誌情報Corsin A. Müller, Kira Schmitt, Anjuli L.A. Barber, and Ludwig Huber. 2015, "Dogs Can
[2016]イヌにおける語彙処理の神経メカニズム
Neural mechanisms for lexical processing in dogsErratum for the Report “Neural mechanisms for lexical processing in dogs” by A. Andics, A. Gábor, M.
心理統計法(’17)豊田秀樹
第1回:データ分布の要約 第2回:事後分布とベイズの定理 第3回:1群の正規分布の分析 第4回:生成量と研究仮説が正しい確率 第5回:2群の差の分析(1) 第6回:差を解釈するための指標 第7回:相関と2変量正規分布 第8回:2群の差の分析(2)
乳幼児心理学(’16)山口真美・金沢創
第1回:新しい乳幼児心理学の概要(山口真美・金沢創) 第2回:視力の発達(金沢創) 第3回:色がわかること(山口真美) 第4回:顔をみること(市川寛子) 第5回:言語の獲得(1)――音声知覚の発達(麦谷綾子) 第6回:言語の獲得(2)――音から言葉へ(麦谷綾子)
認知行動療法(’14)
2018年の2学期は、「認知行動療法(’14)を受講しました。東京大学大学院の下山先生が主任講師です。東京大学の大学院で院生を受け持つのは2019年度が最後だと、東大の大学院の説明会で話していました。放送大学で、受講できてよかったです。以下が、全15回のテーマです。私
比較認知科学(’17)
2018年度2学期は、比較認知科学(’17)を受講しました。講師は、京都大学の藤田和生先生です。日本動物行動学会の前会長だそうで、以前にある東大の心理学系大学院の説明会に参加したとき、私が「犬と人のコミュニケーションについて研究したい。犬の内発的動機づけと飼い主との関係を学問的に証明したい」と言
発達心理学概論(’17)
2018年度2学期は、「発達心理学概論(’17)」を受講しました。認定心理士の資格取得のための必修科目です。基礎系科目なので、ほかの心理系科目に関連した内容が多いです。本当は、最初に受講するとほかの内容の理解がより進んだと思います。 発達とは 発達心理学の諸理論 発達研
乳幼児・児童の心理臨床(’17)
2018年度2学期は、乳幼児・児童の心理臨床(’17)を受講しました。 子どもを取り巻く現状と心理臨床 乳幼児期・児童期の心の発達 子どもの心理療法1:遊戯療法 子どもの心理療法2:親面接 子どもの心理療法3:認知行動療法 子どもの心理療法4:グループアプロー
受講科目一覧(2018)
1学期心理学概論(’18)認知心理学(’13)教育心理学概論(’14)R心理学研究法(’14)R心理臨床の基礎(’14)R乳幼児心理学(’16)心理統計法(’17)生理心理学(’18)2学期発達心理学概論(’17)比較認知科学(’17)乳幼児・児童の心
知覚・認知心理学(’19)石口彰
2019年度に新たに開講された「知覚・認知心理学('19)」を受講しています。昨年度、認知心理学('14)を受講して単位を取ったのですが、公認心理師を目指す場合、こちらでは単位が認定されないため、改めて受講することになりました。第1章:知覚・認知心理学とは考えることの科学 考え
今日のメンタルヘルス(’19)石丸昌彦
2019年の2学期は、「今日のメンタルヘルス」を受講することにしました。放送大学では、公認心理師の受験資格取得のための必須科目となっており、今年開講されたものです。テキストの目次は、以下のとおり。第1章:メンタルヘルスとは何だろうか 健康の定義とメンタルヘルス わが国のメ
心理的アセスメント(’20)森田美弥子・永田雅子
2020年1学期に受講することにした3コマのうちの1つです。放送大学では、公認心理師の受験資格取得のための必須科目となっており、今年開講されたものです。テキストの目次は、以下のとおり。第1章 心理的アセスメントとは何か 支援の出発点としてのアセスメント 専門的な技
心理職の専門性ーー公認心理師の職責ーー(’20)吉川眞理・平野直己
2020年1学期に受講することにした3コマのうちの1つです。放送大学では、公認心理師の受験資格取得のための必須科目となっており、今年開講されたものです。テキストの目次は、以下のとおり。第1章 導入:心理職における専門性とは何か1.心理職に求められる専門性の概要2.心理職の専門性の